投稿日: 2018年6月3日2018年6月25日中学1年 文字式 第6講 中1数学 文字式 第6講座 問題はこちらです。 今回は割合がテーマです。 解説は下にあります。 ☟ スポンサードリンク ☟ 解説
投稿日: 2018年6月3日2018年6月8日展開・因数分解の利用 式の証明② 問題はこちらです。 連続する3つの整数では、最大の整数と最小の整数の 積に1をたした数は中央の整数の2乗になる。 このことを中央の整数をnとして証明しなさい。 解答と解説は下にあります。 ☟ スポンサードリンク ☟ 解答 解答訂正 n+2と表せる → n+1と表せる。 (n-1)(n+1)+1= +1が抜けてしまっていました。失礼しました。 解説はこちら。 参考 最小の数をnとすると次のような解答になる。
投稿日: 2018年6月3日2021年6月10日展開・因数分解の利用 図形③ 問題はこちらです。 図のように、円O2がO1の内部にあり、 円O1の半径は r+2 , 円O2の半径は r-2 である。 色のついた部分の面積をSとするとき、 Sをrを使って表しなさい。 解答と解説は下にあります。 “展開・因数分解の利用 図形③” の続きを読む
投稿日: 2018年6月3日2018年9月6日連立方程式 文章題 速さ⑧ 問題はこちらです。 速さの応用問題でよく出題されますね。 図を描いて考えてみましょう。 解答と解説は下にあります。 ☟ スポンサードリンク ☟ 解答 速さ 時速54㎞ 電車の長さ 300m 解説はこちら
投稿日: 2018年6月3日展開 基本演習⑦ 今回の問題はこちらです。 かなりミスの多い問題です。 正確にできるといいですね! 解答と解説は下にあります。 ☟ スポンサードリンク ☟ 解答 解説はこちら
投稿日: 2018年6月1日2020年5月1日中2 文字を使った証明① 問題はこちらです。 連続する2つの奇数の和は4の倍数になることを証明せよ。 これは学校の先生によって全く採点基準が異なります。(統一してほしいものですが……) 学校の先生がここまで書けばOK!というラインでできると良いですね。 解答と解説は下にあります。 ☟ スポンサードリンク ☟ 解答 【証明】 nを整数とすると、連続する2つの奇数は2n+1 , 2n+3と表すことができる。 これらの和は (2n+1) + (2n+3) = 4n+4 =4(n+1) となり、nは整数だからn+1は整数になる。 ゆえに、4(n+1)は4の倍数となり、 連続する2つの奇数の和は4の倍数となる。 解説はこちら。
投稿日: 2018年6月1日2020年6月27日式の計算 文字式の利用 図形⑥ 問題はこちらです。 体積の等しい正四角錐と正四角柱がある。正四角柱の底面の正方形の1辺の長さは、正四角錐の底面の正方形の長さの半分であるとき、正四角柱の高さは正四角錐の高さの何倍かを求めよ。 図をかいて考えてみましょう。 解答と解説は下にあります。 ☟ スポンサードリンク ☟ 解答 4/3 倍 (3分の4倍) 解説はこちら
投稿日: 2018年6月1日2018年6月1日式の計算 文字式の利用 図形⑤ 問題はこちらです。 ある円錐がある。この円錐の底面の半径を3分の1 、高さを5倍にした円錐をつくると、その円錐はもとの円錐の体積の何倍になるか。 図形をかいて考えてみましょう。 解答と解説は下にあります。 ☟ スポンサードリンク ☟ 解答 5/9 倍 (9分の5倍) 解説はこちら